top of page

ニライカナイ
天国、極楽、ユートピア、西方浄土、、、言い方は違っても、
世界中の人々は、今生きてる世界とは違う、
理想の世界を夢見てきた。
沖縄では、それが南の海の向こうにあるという
幻の島、ニライカナイ。
その場所が生まれる背景には、
ままならない現世の憂さがあるのだろう。
八方を海に囲まれた島で暮らす沖縄の人たちが、
海の向こうにその島を思い描いたのは、すごく自然のことに思える。
琉さんは歌う。届かない島だと歌う。
心の中にしか存在しない島かもしれない。
だけど、その島があると思うことで、
日々を強く生きていくことができる。
だから、この唄は、優しく強く、心に響くのであろう。
ティダの光を浴びて、波をかき分けて、
永遠に届かないニライカナイを目指して、人は生きていく。
届くことが大事なのではない。
目指すことが大事なのだ。
そのためにニライカナイはあるのだ。
bottom of page